さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年04月01日

新しいカウンセリングの方向と目標の設定 71

今日も、「新しいカウンセリングの方向と目標の設定」を述べます。

不登校や引きこもりの人に対する「新しいカウンセリングの方向と目標の設定」は、カウンセラーが『方向と目標の設定』をしないことが大切です。不登校や引きこもりの人が、自分自身で『方向と目標の設定』をします。

そのために、家族との面接も大切です。
具体的には3種類の方法が、その家族面接の軸になります。

先ず、質問を家族に行います。それが家族面接の初めの軸になります。
次に家族面接の軸になるものは、家族間の非言語的な相互作用の理解です。
最後の軸は、家族で不登校・引きこもりの人とともに何かをするということです。

これから、今まで述べたことを小学校5年生の不登校の男の子をモデルに述べます。
子供の乱暴な行動を切っ掛けとして、不登校が起きたのです。

この子との面接で、この子は家でプラモデルを作っていることがとても多いことが分かりました。
外で遊ぶことはほとんどありませんでしたから、友人も少なかったのです。
なおこの小学生は家庭では、「転校したい」とよく母親に言っていました。
それに対して父親は、子供の学力のみにしか感心を示しませんでした。
そして両親は、子供のことに対していつもイライラしていました。

このような親子関係と不登校に対して、広く間接的に学校の成績の問題がありました。
成績はあまりよくなく、さらに学校で落ちつかない行動が見受けられました。
先生は学校の成績と落ちつかない行動の、関連性を指摘しました。

しかし父親は、成績と落ちつかない行動は別のものと言い張り、かたくなにその指摘を拒みました。
父親は、それゆえに転校を希望しました。
この小学生の家庭での「転校したい」という母親に対する発言は、父親の言葉の繰り返しと言えます。

カウンセラーは本人に、転校のことに対して尋ねました。
本人はボソボソと答えるのみでした。

次回に、さらに述べます。
  

Posted by counsellor at 14:58Comments(0)カウンセリング